けふの難読俳句

「けふの難読俳句」【第1回】「直会」


直会(なおらい)

レベル ★★☆☆☆

使用頻度 ★★☆☆☆

<ジャンル> 宗教(神道)

<類語> 神饌、神酒、供物など


【例句】

直会の男が捌く桜鯛    小笠原和男
直会の煮しめの匂ふ里神楽 佐川広治
直会の枝豆青く甘かりき  雨月


【解説】直会は「なおらい」と読みます。歴史的仮名遣いなら、「なほらひ」。神事終了後の宴会(打ち上げ)を指すことが一般的ですね。

もともと「直会」は、祭が終わったあとに、神前に供えた食べ物(神饌)や飲み物(御酒)を神職をはじめ、参列者の方々で戴くことをいいます。神様と飲食をシェアすること(=「神人共食」)により「神人一体」となることが目的だといえましょうか。キリスト教でいうところの「コミュニオン」です。

「なほらひ」は、猶良比(『続日本紀』)、直相(『続日本後紀』)、奈保良比・直食(『皇太神宮儀式帳』)、直会(『延喜式』)、直礼(『下学集』)など、さまざまな表記をされてきましたが、今日では「直会」が最もよく用いられています。


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和…
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第64回】 富山と角川源義
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」和風ロールキャベツ
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月14日配信分】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年7月分】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月16日配信分】
  8. 【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹
  2. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  3. 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】
  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#13
  5. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  6. 【オンライン勉強会のご案内】「東北の先人の俳句を読もう」
  7. 絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦【季語=師走(冬)】
  8. ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】
  9. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第4回
  10. 【冬の季語】冴ゆ・冴え

Pickup記事

  1. 立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
  2. 【秋の季語】月
  3. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  4. 九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ 森田愛子【季語=雛(春)】
  5. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
  6. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  7. 黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
  8. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月18日配信分】
PAGE TOP