ハイクノミカタ

こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑


こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし

水原紫苑


言葉一個一個のはたらきや語義の云々に特別気をとめず、「なるべし」という確信とともに渡される「花野」に連れ去られてしまうのが、この歌の最もおいしい頂き方なのかもしれない。そういう理屈を超えた形而上的な「花野」に、読者を無条件で連れ去ってしまえるというのは、詩として強靭だと言えるのかもしれない。

とはいえ、舌の根も乾かぬうちに、今回も一つ一つの言葉を手に取っていくのであるが、「こぼれたる」というのがまず初めのささやかな布石である。「こぼしたる」という人為が内在する言葉と比較すると、「こぼれたる」の方が偶然な感じがあって、また「ミルク」が物として主体的にいくらか立ってくる。次に出て来る「しんとぬぐふ」という言葉の連なりにも意外性がある。「とき」という言葉は、下の句へのつなぎとして、いわば日常から異界へのジャンプ台になっている。下の句に向けて加速していく。

場合によっては、「とき」というつなぎ方は、あまりにつなぎらしすぎるというか、つたない印象を歌にもたらす恐れのある書き方のように思う。ただ、この歌では、下の句の「天上天下」に広がる「花野」という形而上的な空間を、この刹那を契機として、しかし何らかの確信をもって感覚している、そういう点で重厚で強固な感覚を纏った刹那であるため、「とき」という言葉に特別痩せた印象を受けなかった。

また、「花野なるべし」の確信が独断以上のひろがりをもって読者に手渡されるのは、「ミルク」の明るさや「しんと」の静謐さでどこかかすかな冷たさを持っているような、これらの言葉の印象が「花野」と相通じているように思われるからではないか。一見、上の句と下の句の間には一切の連なりがないように思えるが、言葉のイメージが伏流水のように「花野」へと流れているのではないだろうか。

まあしかし、「ミルク」と「天上天下」という語が、不思議な均整をもって歌の中に同居していることに驚かされる。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
  2. 秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)…
  3. 寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】
  4. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
  5. 銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
  6. 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】…
  7. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  8. 1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍

おすすめ記事

  1. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  2. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
  3. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  4. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  5. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  6. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  7. 秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
  8. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  9. くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)】
  10. 【秋の季語】銀漢

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹
  2. 【春の季語】春の雨
  3. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
  4. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
  5. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】
  6. 【春の季語】雲雀
  7. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第91回】北大路翼
  9. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
  10. わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】
PAGE TOP