【新年の季語】門松

新年の季語(1月)】門松

【ミニ解説】

正月」に門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りのこと。

「門の松」「松飾り」「飾り松」「立て松」とも。

古くは、木の梢に神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。「松は千歳を契り、竹は万歳を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。

門松を片付けることを「松納」とよぶ。


【門松(上五)】
門松やおもへば一夜三十年 芭蕉
門松やうしろに笑ふ武庫の山 鬼貫
門松や我にうかりし人の門 高浜虚子
門松や月明らかに応へ無し 渡辺水巴
門松の笹のふれあひ隣り合ひ 下田実花
門松のすこしゆがんでいる日向 桂信子

【門松(中七)】
大いなる門松日本の星宿る 中村草田男

【門松(下五)】
みづほ高きに素十低きに門松を 高濱年尾


関連記事