ハイクノミカタ

白馬の白き睫毛や霧深し 小澤青柚子【季語=霧(秋)】


白馬の白き睫毛や霧深し

小澤青柚子

「白馬」と聞いて我々競馬ファンが思い出すのは、やはり桜花賞を制したソダシだろう。G1三勝だけでなく、ダートへの挑戦や騎手の乗り換えももあったが、方々で名馬と呼んで差し支えない結果を残した。

ソダシはそのルックスゆえ、多くの新規ファンを獲得した。加熱する人気の一方で、「ミーハーな馬」のレッテルを貼る人々がいたのも事実である。そうした多方面からの期待と冷評を一身に受けながらも成果を挙げたソダシの苦労は計り知れない。

掲句は小澤青柚子(せいゆうし)の満州での作品。渡辺白泉や阿部青鞋、三橋敏雄とともに古俳諧の研究などを通して俳句の行き先をひたむきに探った青柚子は、俳誌『風』の表紙や編集も務めた。

なお、掲句は昭和二十年三月十一日に戦地病院で亡くなった青柚子の辞世句であるという。

彼が昭和三十年代の俳壇を生きていたら…と、夢想せずにはいられない。

細村星一郎


【執筆者プロフィール】
細村星一郎(ほそむら・せいいちろう)
2000年生。第16回鬼貫青春俳句大賞。Webサイト「巨大」管理人。


【細村星一郎のバックナンバー】
>>〔6〕煌々と渇き渚・渚をずりゆく艾 赤尾兜子
>>〔5〕かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり
>>〔4〕古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
>>〔3〕銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
>>〔2〕象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
>>〔1〕三角形の 黒の物体オブジェの 裏側の雨 富沢赤黄男


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
  2. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  3. 葛咲くや嬬恋村の字いくつ 石田波郷【季語=葛の花(秋)】
  4. ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪…
  5. 静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
  6. 菊食うて夜といふなめらかな川 飯田晴【季語=菊(秋)】
  7. 燈台に銘あり読みて春惜しむ 伊藤柏翠【季語=春惜しむ(春)】
  8. 初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を【季語=初夢(新年)】…

おすすめ記事

  1. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  2. ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子【季語=秋灯下(秋)】
  3. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  4. 中年の恋のだんだら日覆かな 星野石雀【季語=日覆(夏)】
  5. 【冬の季語】冬川
  6. 雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】
  7. 【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)
  8. 海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】
  9. 後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
  10. 【春の季語】雨水

Pickup記事

  1. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第5回
  2. 古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のクスクス
  4. 【冬の季語】雪
  5. 野崎海芋の「たべる歳時記」 七草粥
  6. 鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第45回】 池田と日野草城
  8. 風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
  9. 【夏の季語】緑蔭
  10. 缶ビールあけて東京ひびきけり 渡辺一二三【季語=缶ビール(夏)】
PAGE TOP