「ホトトギス」
-
恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
恐るべき八十粒や年の豆相生垣瓜人笑える句である。いくら健啖な八十歳でも、いざ八十粒も食べねばならないとなるときびしかろう。というか、年齢関係なしに八十粒は普通にきびしい。口の中がひどいことに…
-
消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
消すまじき育つるまじき火は埋む京極杞陽(『但馬住』) 火種…
-
わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
わが知れる阿鼻叫喚や震災忌京極杞陽今日は、1月20日金曜日…
-
龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】
龍の玉深く蔵すといふことを高浜虚子いわゆる名句である。…
-
皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
皹といふいたさうな言葉かな)富安風生 オロナインH軟膏の効…
-
福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】
-
一月や去年の日記なほ机辺 高濱虚子【季語=一月(冬)】
-
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年1月分】
-
なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬 稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】
-
クリスマスイヴの始る厨房よ 千原草之【季語=クリスマス(冬)】
-
傾けば傾くまゝに進む橇 岡田耿陽【季語=橇(冬)】
-
風邪ごもりかくし置きたる写真見る 安田蚊杖【季語=風邪籠(冬)】