ハイクノミカタ

昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

昼顔のあれは途方に暮るる色 

飯島晴子


同じ句集(『儚々』)には、〈昼顔は誰も来ないでほしくて咲く〉があり、並べてみると、ひとつづきのドラマのようにも感じられる。炎天下で地や柵を這うように咲く昼顔は、たしかに「誰も来ないでほしい」感じもするのだが、その裏面では、どこか「途方に暮れている」ような感じもする。どちらの句も、人を遠ざけているインドア派の飯島晴子らしい句で、(古来から文芸に詠まれてきた)朝顔や夕顔にはない、昼顔の魅力を十分に描き出している。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 女に捨てられたうす雪の夜の街燈 尾崎放哉【季語=雪(冬)】
  2. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  3. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  4. 日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】
  5. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  6. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  7. 軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
  8. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】

おすすめ記事

  1. 雷をおそれぬ者はおろかなり 良寛【季語=雷(夏)】
  2. 「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス
  3. 本の山くづれて遠き海に鮫 小澤實【季語=鮫(冬)】
  4. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  5. シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】
  6. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
  8. ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】
  9. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】
  10. 【秋の季語】秋山

Pickup記事

  1. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第6回
  2. 【冬の季語】霜柱
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  4. 大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
  6. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  7. 【春の季語】巣箱
  8. 【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
  9. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月17日配信分】
PAGE TOP