冬の季語

【冬の季語】小春

【冬の季語=初冬〜仲冬(11月〜12月)】小春

「小春」は旧暦10月の別称。現在でいうと、ほぼ11月から12月上旬の時期にあたります。

一般的に「小春日」「小春日和」は、「晩秋から初冬の時期に、春のように暖かく穏やかに晴れる日」に対して使われる言葉ですが、俳句では冬の季語。「小六月」と呼ばれることもあります。

この時期には、シベリア高気圧の勢力が強まり、北西の季節風、すなわち「」が吹いて日ごとに冷え込んでいくのですが、たまに冬型がゆるんで暖かくなる日があります。これが小春日和です。

こんな日には「日向ぼこ」も気持ちよき。


【小春(上五)】
ああ小春我等涎し涙して 渡辺白泉

【小春(中七)】
月の鏡小春に見るや目正月 芭蕉
団栗は小春に落つる端山かな 言水
デズニーに遊び小春の一と日かな 高浜年尾
湯屋あるらし小春の空の煙るかな 奥名房子
ひとり発つ小春に母を置きて発つ 大谷弘至

【小春(下五)】
古家のゆがみを直す小春かな 蕪村
立ち出でて鶏の雛見る小春かな 加舎白雄
海の音一日遠き小春かな 暁台
先生と話して居れば小春かな 寺田寅彦
白雲のうしろはるけき小春かな 飯田龍太
孫悟空居さうな雲の国小春 高田風人子
猫の目に海の色ある小春かな 及川 貞
遠まわりして生きてきて小春かな 永六輔
綿菓子の糸の先まで小春巻く 高井敏江
鷹去りていよいよ鴨の小春かな 坊城俊樹
縄跳びの入口探す小春かな  河野けいこ
日を乗せて潮満ちくる小春かな 牛田修嗣
泥水のバケツに澄める小春かな 藤本夕衣


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】二月
  2. 【春の季語】雛
  3. 【夏の季語】冷房
  4. 【冬の季語】聖菓
  5. 【春の季語】紙風船
  6. 【新年の季語】正月
  7. 【春の季語】葱の花
  8. 【夏の季語】夏の蝶

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】蒲団(布団)
  2. 誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男【季語=銀河(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
  4. バレンタインデー心に鍵の穴ひとつ 上田日差子【季語=バレンタインデー(春)】
  5. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
  6. シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
  7. 降る雪や玉のごとくにランプ拭く 飯田蛇笏【季語=雪降る(冬)】
  8. 【春の季語】恋の猫
  9. 【冬の季語】炬燵
  10. 【秋の季語】台風(颱風)

Pickup記事

  1. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】
  2. 【冬の季語】冬の水
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第4回】
  4. 【連載】俳人のホンダナ!#6 藤原暢子
  5. ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
  7. アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】
  8. 桜蘂ふる一生が見えてきて 岡本眸【季語=桜蘂ふる(春)】
  9. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  10. 【秋の季語】秋気
PAGE TOP