冬の季語

【冬の季語】寒の内

【冬の季語=晩冬(1月)】寒の内

太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「寒の内」と呼ばれる。「寒の内」の晴れた日は「寒晴」。雨の日は「寒の雨」。ほかにも「寒の水」「寒月」「寒雀」「寒紅」「寒肥」など寒にまつわる季語は多い。

この時期に、近況や体調を伺うのが「寒中見舞」である。


【寒の内(上五)】

【寒の内(中七)】
灯ともるや寒の内なる青畳 日野草城
草青むところも寒の内ながら 石塚友二

【寒の内(下五)】
干鮭も空也の痩せも寒の内 芭蕉
のら猫の声もつきなや寒のうち 浪化
薬のむあとの蜜柑や寒の内 正岡子規
美食して身をいとへとや寒の内 村上鬼城
ひさかきの実の黒曜も寒の内 富安風生
むきだしの仏の肩も寒の内 上田五千石
我痩せて鴉太りぬ寒の内 藤田湘子
庖丁の刃こぼれ憂しや寒の内 鈴木真砂女
晩節の竹あをあをと寒の内 鷹羽狩行


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】鮟鱇
  2. 【新年の季語】松の内
  3. 【冬の季語】雪野
  4. 【春の季語】恋猫
  5. 【春の季語】紅梅
  6. 【新年の季語】正月
  7. 【夏の季語】日傘
  8. 【夏の季語】夏の蝶

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】聖夜
  2. あさがほのたゝみ皺はも潦 佐藤文香【季語=朝顔(秋)】
  3. 木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第29回】横浜と大野林火
  5. 誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男【季語=銀河(秋)】
  6. 虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
  7. 山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
  8. 【春の季語】四月馬鹿
  9. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  10. 【冬の季語】冴ゆ・冴え

Pickup記事

  1. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  2. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  3. 【夏の季語】父の日
  4. 稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男【季語=稲光(秋)】
  5. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】
  6. 黄沙いまかの楼蘭を発つらむか 藤田湘子【季語=黄沙(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
  8. 【新年の季語】小正月
  9. 軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月2日配信分】
PAGE TOP