季語・歳時記

【春の季語】三月

【春の季語=仲春(3月)】三月 

新暦の3月には「啓蟄」(3月5日、6日ごろ)や「春分」(3月20日、21日ごろ)が含まれる。

地域によっては「」も咲き始め、「」が舞い始め、「」が歩きはじめ、いよいよ「春めいて」くるころ。「卒業」のシーズンでもある。

歴史的仮名遣いだと「さんぐわつ」となる。


【三月(上五)】
三月の又うつくしきカレンダー 下田実花
三月やモナリザを賣る石畳 秋元不死男
三月の旅の支度にパスポート 千原草之
さんぐわつは忌の多き月葉の雫 八田木枯
三月の甘納豆のうふふふふ 坪内稔典
三月のお尻にさはる痴漢とは 筑紫磐井
三月は人の高さに歩み来る 榎本好宏
三月のひかりの色のメロンパン 金子敦

【三月(中七)】
残り餅焼く三月のくらき炉火 能村登四郎
待てば来る三月も又幸せも 川口咲子
母子犬之図と三月の硝子戸と 山西雅子

【三月(下五)】
人棲まぬ山から昏れて三月は 茨木和生




【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】嫁が君
  2. 【新年の季語】三が日
  3. 【夏の季語】泉
  4. 【秋の季語】秋思
  5. 【春の季語】鴨引く
  6. 【春の季語】春の雨
  7. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  8. 【秋の季語】草の花

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  2. 冬銀河旅鞄より流れ出す 坂本宮尾【季語=冬銀河(冬)】
  3. 仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
  4. 松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】
  5. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  6. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  7. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨
  9. 【冬の季語】小六月
  10. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第42回】黒岩徳将
  2. 【春の季語】春塵
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  4. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  5. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  7. 【新年の季語】俎始
  8. 【春の季語】梅
  9. 雛飾りつゝふと命惜しきかな 星野立子【季語=雛飾る(春)】
  10. 恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
PAGE TOP