連載・よみもの

趣味と写真と、ときどき俳句と【#06】落語と猫と

趣味と写真と、ときどき俳句と
【#06】落語と猫と

青木亮人(愛媛大学准教授)


散歩しながら落語を聴くのが好きだった。Mp3プレイヤーに音源を入れ、イヤホンで古今亭志ん生や桂米朝、三遊亭円生といった往年の名人の噺を聴きながら散策する。

志ん生の長屋もの――「三軒長屋」「黄金餅」等――や、米朝が喋るバカバカしい話――「天狗さし」「阿弥陀池」――といった噺を流し、四季折々の町の風景を見ながら歩くのはステキなひとときだ。

フィルムカメラをやっていた頃は首からカメラをぶらさげたまま落語を聴き、猫を見かけた時にはシャッターを切った。猫が逃げるそぶりを見せない時は、耳からmp3プレイヤーをそっと外し、静かに近づいて写真を撮ったりしたものだ。

撮影=青木亮人(禁無断転載)

落語を聴きながらの散歩で困ったのは、歩きながら笑ってしまう点である。

噺の内容は何度も聴いて隅々まで覚えているし、どこで笑いが起きるかといったことも把握しているが、それでも笑えてしまう噺がいくつかあった。

例えば、志ん生の「黄金餅」。

長屋住まいの西念さんが、ある時病気になった。死期の予感を抱いた彼は貯めた金を誰にも渡すまいと餅の中に金をつめ、全部飲み込もうとする。ところが、西念さんは餅を詰まらせ、あえなく息絶えてしまう。

隣部屋の住人、金兵衛さんはその一部始終を覗き見しており、彼はぐったりした西念さんの腹中にあるはずの金を取り出したいと考える。しかし、方法がなく、思案に暮れた金兵衛さんは呟く。「棒で突いてみようかしら。心太だと出るんだけどなあ」。

深刻な状況のはずなのに、緊張感も何もない金兵衛さんがとぼけた調子で思案する姿がどうにもおかしく、観客はドッと笑う。私もつられて笑ってしまう。

道の向こうから来る人にとって、私は不気味な人間に見えたに違いない。カメラをぶら下げ、前を向いて歩きながらフッと笑っているのだ。私自身、そういう人とはあまり会いたくない。

ともあれ、そういう風に落語を聴きながら午後の静かな町を散策し、猫を見かければフィルムカメラのシャッターを切る。なんとも贅沢な時間だった。

写真の猫はそういう時期に撮ったもので、確か三月だったと思う。春の午後の陽光で暖まったのか、猫はうっとりし、目をなかばつむりながらうずくまっていた。家の壁は夕暮れの陽ざしが当たり、窓が煌めいていたのを覚えている。

【次回は3月30日ごろ配信予定です】


【執筆者プロフィール】
青木亮人(あおき・まこと)
昭和49年、北海道生れ。近現代俳句研究、愛媛大学准教授。著書に『近代俳句の諸相』『さくっと近代俳句入門』など。


【「趣味と写真と、ときどき俳句と」バックナンバー】
>>[#5] 勉強の仕方
>>[#4] 原付の上のサバトラ猫
>>[#3] Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
>>[#2] 猫を撮り始めたことについて
>>[#1] 「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  3. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第41回】矢野玲奈
  5. 【新連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 パン・デピス
  6. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第3回】
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月9日配信分】

おすすめ記事

  1. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  2. こんな本が出た【2021年1月刊行分】
  3. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  4. 百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
  5. 梅ほつほつ人ごゑ遠きところより 深川正一郎【季語=梅 (春)】
  6. 霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
  7. シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
  8. ひら/\と猫が乳吞む厄日かな 秋元不死男【季語=厄日(秋)】
  9. 【冬の季語】おでん
  10. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【2】/戸矢一斗(「銀漢」同人)

Pickup記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【16】服部崇
  2. 日の遊び風の遊べる花の中 後藤比奈夫【季語=花(春)】
  3. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
  4. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(13)/関悦史さん
  6. マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美【季語=マフラー(冬)】
  7. 初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】 
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  9. 【冬の季語】忘年会
  10. 【#40】「山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」の続き
PAGE TOP