季語・歳時記夏の季語
-
【夏の季語】桐の花
【夏の季語=三夏(5月〜7月)】桐の花【ミニ解説】桐は、ノウゼンカズラ科のキリ属に分類される広葉樹。奈良時代から平安時代にかけて中国から日本に伝えられた。春から初夏にかけて釣鐘型をした薄い紫色の上品…
-
【夏の季語】香水
【夏の季語=三夏(5月〜7月)】香水【ミニ解説】汗のにおいを消すために用い…
-
【夏の季語】風鈴
【夏の季語=三夏(5月〜7月)】風鈴【ミニ解説】風通しのいい窓辺などに吊る…
-
【夏の季語】向日葵
【夏の季語=三夏(5月〜7月)】向日葵【ミニ解説】北米原産のキク科の一年草…
-
【夏の季語】花火
【夏の季語=晩夏(7月)】花火【ミニ解説】伝統的な立場をとれば花火は初秋の…
-
【夏の季語】蟇
-
【夏の季語】田植
-
【夏の季語】緑蔭
-
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
-
【夏の季語】サイダー
-
【夏の季語】コレラ/コレラ船
-
【夏の季語】ソーダ水