季語・歳時記

  1. 【夏の季語】海の日

    【解説】明治天皇が初めて船に乗ったことにちなむ「海の記念日」が、1996年から祝日となっている。もともとは7月20日、現在は7月の第3月曜日。【関連季語】夏の海、海の家など。【海の日】海の日に集ひて地球ボランティア…

  2. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌

    【解説】中村草田男(1901-1983)の命日は、8月5日。夏のいちばん暑い時期であるため、「炎熱…

  3. 【夏の季語】閻魔詣/閻魔 閻王 宵閻魔 閻魔帳

    【解説】7月16日は閻魔王の賽日。地獄の釜の蓋があく日とも。【関連季語】初閻魔など。…

  4. 【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱

    【解説】藪蚊や縞蚊など、いろいろな種類がいます。まとまって飛んでいるものを「蚊柱」と昔から呼んでき…

  5. 【夏の季語】玉虫

    【解説】金緑色の昆虫。3センチほど。【関連季語】天道虫、金亀虫、髪切虫、兜虫、毛虫など。…

  6. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫

  7. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥

  8. 【夏の季語】シャワー

  9. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘

  10. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー

  11. 【夏の季語】扇風機

  12. 【夏の季語】氷菓/アイスクリーム ソフトクリーム アイスキャンデー 氷菓子

おすすめ記事

  1. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】
  2. 【夏の季語】風鈴
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第102回】小泉信一
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第44回】 安房と鈴木真砂女
  5. 数と俳句(二)/小滝肇

Pickup記事

  1. かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
  2. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  3. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  4. 虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】 
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【14】服部崇
PAGE TOP