【新年の季語】七種粥(七草粥)

新年の季語(1月)】七種粥(七草粥)

もともとは正月7日の節句である「人日」には「七種」(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った「七種粥」を作って食すという風習が、室町時代にはすでに行われていた。『公事根源』に「正月七日に七種の菜羹(菜の葉の汁)を食すれば其人万病なし」と記載がある。「七日粥」と呼ぶこともある。

常用の「七草」という字を当てることも多いが、「七種」とすることも多い。

*節句としての新年の季語「七種」は、こちらのページを参照のこと。


【七種粥(七草粥)(上五)】
七草粥に能登塩田の塩ちらす 細見綾子
七種粥欠けたる草の何何ぞ 鷹羽狩行

【七種粥(七草粥)(中七)】
七日客七種粥の残りなど 高浜虚子

【七種粥(七草粥)(下五)】
とかくして冷たうなりぬ七草粥 村上鬼城


関連記事