セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
「船団」
「船団」
忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
2023.12.05
いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋)】
2023.08.26
南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
2023.07.27
コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき
2023.07.21
「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信
2023.07.13
来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
2023.07.06
恋人奪いの旅だ 菜の花 菜の花 海 坪内稔典【季語=菜の花(春)】
2023.03.20
集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】
2022.12.29
動かない方も温められている 芳賀博子
2022.12.28
セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】
2022.12.21
橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
2022.12.14
鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
2022.12.07
トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】
2022.11.30
雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
2022.11.23
誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
2022.11.16
牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
2022.11.09
泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
2022.11.02
琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】
2022.09.27
サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子【季語=サフランの花(秋)】
2022.09.20
ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ
2022.09.13
帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
2022.09.06
椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】
2022.03.28
内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】
2021.12.14
生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子【季語=初冬(冬)】
2021.11.07
神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代
2020.11.14
総合ランキング
1位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
2位
次の世は雑木山にて芽吹きたし 池田澄子【季語=芽吹く(春)】
3位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
4位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
5位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
6位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
7位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
8位
夜間航海たちまち飽きて春の星 青木ともじ【季語=春の星(春)】
9位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
10位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
24時間ランキング
1位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
2位
次の世は雑木山にて芽吹きたし 池田澄子【季語=芽吹く(春)】
3位
人體は穴だ穴だと種を蒔くよ 大石雄介【季語=種蒔く(春)】
4位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
5位
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】
6位
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
8位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
9位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE