セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
中村草田男
中村草田男
教師二人牛鍋欲りて熄むことあり 中村草田男【季語=牛鍋(冬)】
2024.12.18
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2023.11.10
めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.07.25
折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
2023.07.18
白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
2023.07.11
「我が毒」ひとが薄めて名薬梅雨永し 中村草田男【季語=梅雨(夏)】
2023.07.04
鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男【季語=夏の旅(夏)】
2023.06.27
虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.06.20
妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】
2023.06.13
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
2023.06.06
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2022.11.20
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第40回】 青山と中村草田男
2022.04.08
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
2022.03.18
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
2022.02.28
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
2021.12.19
「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム
2021.11.09
南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
2021.09.23
「野崎海芋のたべる歳時記」お米のサラダ
2021.07.27
松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
2021.07.12
凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
2021.07.12
草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】
2021.06.17
【第3回】墓参り吟行/ローゼン千津
2021.02.25
あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】
2020.11.30
水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】
2020.11.26
総合ランキング
1位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
2位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
3位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
4位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
5位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
6位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
7位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
8位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
9位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
10位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
24時間ランキング
1位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
2位
忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】
3位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
4位
人體は穴だ穴だと種を蒔くよ 大石雄介【季語=種蒔く(春)】
5位
さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
6位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
8位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
9位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年2月分】
10位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE