夏の季語

  1. 冷やっこ試行錯誤のなかにあり 安西水丸【季語=冷やっこ(夏)】

    冷やっこ試行錯誤のなかにあり安西水丸))久しぶりに図書館へ出かけた。目当ての本は置いていなかったけれど、せっかく来たのだからと館内をぶらぶらするうちに詩歌のコーナーに行き当たった。コーナーと言っても…

  2. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】

    さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり千原草之(ちはら・そうし)…

  3. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】

    六月を奇麗な風の吹くことよ正岡子規(「病餘漫吟」明治28年夏)…

  4. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】

    でで虫の繰り出す肉に後れをとる)飯島晴子) この句は昭和五…

  5. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】

    美校生として征く額の花咲きぬ)加倉井秋を)ウクライナ情勢を…

  6. Tシャツの干し方愛の終わらせ方 神野紗希【季語=Tシャツ(夏)】

  7. まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】

  8. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】

  9. いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す 神野紗希【季語=苺(夏)】

  10. 新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

  11. 扇子低く使ひぬ夫に女秘書 藤田直子【季語=扇子(夏)】

  12. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】

おすすめ記事

  1. つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】
  2. 古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年4月分】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】
  5. 呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】

Pickup記事

  1. さわやかにおのが濁りをぬけし鯉 皆吉爽雨【季語=爽やか(秋)】
  2. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  3. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」堀田季何
  4. 金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子【季語=種蒔(春)】 
  5. 仰向けに冬川流れ無一文 成田千空【季語=冬川(冬)】
PAGE TOP