「豈」

  1. 海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美【季語=海市(春)】

    海市あり別れて匂ふ男あり秦夕美(『逃世鬼』)海市とは蜃気楼のことで、海面や地表近くの空気の温度差によって、光の屈折が起こり、遠くの船や景色が浮かびあがって見える現象である。普段は見えないものが見える…

  2. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)】

    死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し池田澄子「死も佳さそう」…

  3. 弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】

    弟へ恋と湯婆ゆづります攝津幸彦(『鹿々集』) 兄にとって弟…

  4. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】

     泥棒の恋や月より吊る洋燈ラムプ 大屋達治(『繍鸞』) 小…

  5. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】

    南浦和のダリヤを仮のあはれとす摂津幸彦南浦和と聞いて、「あ…

  6. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井

  7. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】

  8. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】

  9. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】

  10. 逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子【季語=草紅葉(秋)】

  11. 【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん

  12. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん

おすすめ記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  2. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  3. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  4. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  5. 目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生

Pickup記事

  1. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  2. 見るうちに開き加はり初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  3. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  4. 【春の季語】東風
  5. 愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】
PAGE TOP