ハイクノミカタ

小満の風や格言カレンダー 菅原雅人【季語=小満(夏)】


小満の風や格言カレンダー

菅原雅人 


コロナ禍で(野球の)甲子園は中止、代わりに春のセンバツに出場予定だった32校による「甲子園交流試合・2020センバツ」が行われたが、これにあわせて、現代俳句協会青年部の主導により、オンラインで「センバツ!全国高校生即吟俳句選手権」が先ほど開催された。掲句は準決勝の一句(お題は「言」という漢字の詠み込み)である。シンプルな構成だが、「小満」という繊細な季語のチョイスと、「格言カレンダー」というちょっと俗っぽい素材の組み合わせのなかに、俳句的なリアリティが立ち上がってくる。「小満」は立夏から15日目。梅雨に入るより前の清々しい初夏の風が、風通しのいい夏座敷に飾られた「格言カレンダー」を、ひらひらと揺らしているイメージが浮かぶ。「格言」というと石に刻まれるように強固でありそうだが、実際にはそれが、そよ風に吹かれているのが面白い。温故知新かつ自由気ままに、という心持ちが透けて見えてくる一句。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】…
  2. 後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
  3. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】
  4. 卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
  5. 松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】
  6. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】
  7. 早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】
  8. 澤龜の萬歳見せう御國ぶり 正岡子規【季語=萬歳(新年)】

おすすめ記事

  1. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
  2. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第4回】
  3. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
  4. ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 鍵和田秞子【季語=ダリヤ(夏)】
  5. 冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】
  6. 酒醸す色とは白や米その他 中井余花朗
  7. 【夏の季語】涼しさ
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年5月分】
  9. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第14回】
  10. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】

Pickup記事

  1. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  2. 【新年の季語】左義長
  3. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  4. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  6. 【冬の季語】浮寝鳥
  7. 残る色明日にたゝみて花蓮 佐藤冨士男【季語=花蓮(夏)】
  8. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第65回】 福岡と竹下しづの女
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
PAGE TOP