冬の季語

【冬の季語】霜柱

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】霜柱

地中の水分が毛細管現象(毛管現象)によって地表にしみ出して柱状に凍結したもの。

霜柱ができるためには、地中の温度が0度以上、地上の温度が0度以下である必要がある。

「霜くずれ」ともいう。


【霜柱(上五)】
霜柱倒れつつあり幽かなり 松本たかし
霜柱ぐわらぐわらくづし獣追ふ 前田普羅
霜ばしらしらさぎ空に群るるなり 久保田万太郎
霜柱俳句は切字響きけり 石田波郷
霜柱慥かドナウの川岸に 京極杞陽
霜柱悍馬一息に死にゆけり 高山通子
霜柱そだちし石のほとりかな 川端茅舎
霜柱どの一本も目覚めをり 加藤楸邨
霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子
霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年
霜柱こぞれり秩父一揆の地 伊藤伊那男

【霜柱(中七)】
きまじめに霜柱踏む廻り道 磯部薫子

【霜柱(下五)】
歌や詩のよき材木ぞ霜ばしら 貞室
亡き友は男ばかりや霜柱 秋元不死男
ゆくゆくは凭れてみたし霜柱 柿本多映
石ひとつすとんと沈め霜柱 石田勝彦
一柱の真直ぐに添うて霜柱 宇多喜代子
御神籤にゆるゆる行けと霜柱 飯野節子
茜さす百万本の霜柱 櫛原希伊子
骨なのに逢ひに行くなり霜柱 阿部千代子
ガリレオの地球は青し霜柱 松尾隆信
父親を跨いでゆけば霜柱 中西亮太


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】バナナ
  2. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  3. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  4. 【春の季語】愛の日
  5. 【春の季語】鶯餅
  6. 【新年の季語】二日
  7. 【春の季語】白魚
  8. 【冬の季語】枯芝

おすすめ記事

  1. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  3. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  4. 【夏の季語】閻魔詣/閻魔 閻王 宵閻魔 閻魔帳
  5. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  6. 【夏の季語】出梅
  7. 夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】
  8. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  9. 【春の季語】チューリップ
  10. 【オンライン勉強会のご案内】「東北の先人の俳句を読もう」

Pickup記事

  1. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  2. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  3. ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
  4. あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
  5. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  6. いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
  7. ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子【季語=ストーブ(冬)】
  8. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  9. 水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
  10. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
PAGE TOP