季語・歳時記

【春の季語】立春

【春の季語=初春(2月)】立春

新暦の2月3日、2月4日ごろ。この日より暦の上では「」となる。「春来る」「春立つ」とも。

二十四節気のひとつめ。次の節気の「雨水」前日までを指すこともある。

前日は「節分」で、邪気を払うために「豆を撒く」行事を行う。

立春直後の「早春」は、ところどころに「春めく」ものの、寒い日が続く。

これを「余寒」「春寒」「冴返る」「春浅し」などという季語で言い表す。


【立春(上五)】
立春の米こぼれをり葛西橋 石田波郷
立春の月の早くもあがりけり 安住敦
立春の海よりの風海見えず 桂 信子
立春の佛蘭西麺麭の虚かな 小澤實
ああ立春の腰のあたりがプレスリー 佐山哲郎
立春や腕より長きパンを買ふ 津川絵理子
立春の零下二十度の吐息 三品吏紀
立春や杉の根方に射すひかり 伊藤幹哲
立春や徹頭徹尾黄のインコ 藤本智子

【立春(中七)】
さざ波は立春の譜をひろげたり 渡辺水巴
胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫

【立春(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  2. 【冬の季語】南天の実
  3. 【新年の季語】松七日
  4. 【冬の季語】暮早し
  5. 【夏の季語】涼しい
  6. 【夏の季語】夏の蝶
  7. 【冬の季語】咳
  8. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】秋刀魚
  2. 中年の恋のだんだら日覆かな 星野石雀【季語=日覆(夏)】
  3. 【冬の季語】冬蝶
  4. 【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎
  5. 切腹をしたことがない腹を撫で 土橋螢
  6. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】
  7. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】
  8. 颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門【季語=颱風・月(秋)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月11日配信分】
  10. 【春の季語】雁帰る

Pickup記事

  1. 恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
  2. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
  3. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  4. あぢさゐはすべて残像ではないか 山口優夢【季語=紫陽花(夏)】
  5. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
  7. 【冬の季語】霜柱
  8. 紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
  9. 馬孕む冬からまつの息赤く 粥川青猿【季語=冬からまつ(冬)】
  10. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
PAGE TOP