ハイクノミカタ

人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】


人の世に雪降る音の加はりし

伊藤玉枝

今年の当地の初雪は10月30日だった。平年より2週間くらい遅かったのではないかと思う。遅いのはありがたいことなのだが、かえって降り出したらあっという間に根雪になったりするのではないかと心配になってしまう。

初雪は古来から愛でられるものとされているが、それは西南暖地の季節感だろう。北国ではみな、これから来る長い冬の前触れとして、厳粛とでもいうべき気持ちで受け止めるものだ。

人の世に雪降る音の加はりし

吹雪なら風が渦巻く音がするが、ただ雪が降るときには音などはしない。かえって雪は音をよく吸収するので、雪は静寂を道連れに降り積もってくると言ってもよいくらいだ。

私は掲句の「雪降る音」は「しんしん」という音ではないかと感じる。「人の世」に雪降る音がしんしんと浸潤してくる。この「しんしん」(漢字で書けば「深深」「沈沈」)というのは、雪の描写でよく使われるオノマトペだが、もともとは「奥深く静寂なさま」という意味で、雪に限定して使われることばではない。しかし、「し」の音の息を潜めるような語感、繰り返しによる没入感、ひらがなで書いたときの見た目のシンプルさなどが相まって、雪を形容するのにふさわしいオノマトペとして好まれてきたのだろう。

掲句では、雪降る音が加わってゆくのは「人の世」だという。この「人の世」のイメージは、つねに人と人とが行き交い、語り合い、気をつかい合う世間のようなものだろうか。

「しんしん」という雪降る音は聴覚だけではなく、全身で捉えられる性質のものだ。作者は「雪降る音」を、「人の世」からしばし離れて、自らの純粋な身体をもって聞いているのである。

深谷雄大(「俳句創作百科『雪』」)より引いた。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 河よりもときどき深く月浴びる 森央ミモザ【季語=月(秋)】
  2. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
  3. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)…
  4. いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】
  5. 世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし【季語=朝寝(春)】…
  6. 裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
  7. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  8. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】…

おすすめ記事

  1. 飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年1月分】
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年12月分】
  4. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】
  5. 夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】
  6. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
  7. しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】
  8. 【秋の季語】霧
  9. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  10. 早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】

Pickup記事

  1. 卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】
  2. 夏至白夜濤たちしらむ漁港かな 飯田蛇笏【季語=夏至白夜(夏)】
  3. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】
  4. 【春の季語】初桜
  5. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  6. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  7. 【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 グジェール
  8. 【夏の季語】サングラス
  9. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【19】/鈴木淳子(「銀漢」同人)
  10. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン
PAGE TOP