季語・歳時記秋の季語

  1. 【秋の季語】秋気

    【秋の季語=三秋(8月〜10月)】秋気【解説】9月も半ばを過ぎると、残暑も息を潜め、いよいよ秋らしくなってきます。このころの、ひんやりとした澄んだ秋の空気が「秋気」。唐の詩人柳宗元の詩「 秋気南澗二…

  2. 【秋の季語】後の月

    【秋の季語=晩秋(10月)】後の月【解説】旧暦7月15日の満月は「盆の月」…

  3. 【秋の季語】椎茸

    【秋の季語=三秋(8月〜10月)】椎茸【解説】シイタケは、煮ても焼いてもお…

  4. 【秋の季語】末枯る

    【秋の季語=晩秋(10月)】末枯る【解説】「末枯」の動詞形。連体形…

  5. 【秋の季語】末枯

    【秋の季語=晩秋(10月)】末枯【解説】気温も下がり冬が近づくと、木々の枝…

  6. 【秋の季語】赤い羽根

  7. 【秋の季語】草の花

  8. 【秋の季語】蕎麦の花

  9. 【秋の季語】鴨渡る

  10. 【秋の季語】鴨来る

  11. 【秋の季語】秋めく

  12. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林

おすすめ記事

  1. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  2. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第9回
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋
  4. 日が照つて厩出し前の草のいろ 鷲谷七菜子【季語=厩出し(春)】
  5. 【夏の季語】麦茶/麦湯

Pickup記事

  1. 女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
  2. かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
  3. 【秋の季語】吾亦紅
  4. 恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第79回】佐怒賀直美
PAGE TOP