ハイクノミカタ橋本直

  1. 夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】

    夕立や野に二筋の水柱広江八重桜(「現代日本文学全集91現代俳句集」)師系ということで見ると、広江八重桜は子規、碧梧桐ということになる。明治12年島根県の素封家に生まれ、昭和20年没。生涯を島根で過ご…

  2. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】

    雲の上に綾蝶舞い雷鳴す石牟礼道子(「石牟礼道子全句集」)「…

  3. 尺蠖の己れの宙を疑はず 飯島晴子【季語=尺蠖(夏)】

    尺蠖の己れの宙を疑はず飯島晴子(「飯島晴子全句集」)第七句…

  4. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】

    生前の長湯の母を待つ暮春三橋敏雄(「定本三橋敏雄全句集」)…

  5. 産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】

    産みたての卵や一つ大新緑橋本夢道(「新興俳句アンソロジー」ふらんす堂より)…

  6. 非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】

  7. おにはにはにはにはとりがゐるはるは 大畑等

  8. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】

  9. 花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】

  10. 海松かゝるつなみのあとの木立かな  正岡子規【季語=海松(春)】

  11. 白梅や天没地没虚空没 永田耕衣【季語=白梅(春)】

  12. 隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】囀る
  2. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨
  4. 【#24】愛媛の興居島
  5. 【#32】『教養としての俳句』の本作り

Pickup記事

  1. 聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第68回】 那須野ヶ原と黒田杏子
  3. あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】
  4. 【新年の季語】二日
  5. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
PAGE TOP