連載・よみもの

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第2回】小滝肇

    シャッター小滝肇神保町、令和2年7月のとある日。名画座の帰り、反対側の街区の裏通りのいつものあの店へと自然と足が向くが、そこは重い旧式の、錆びついたシャッターに閉ざされていた。そうか閉店だったな、と…

  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次

    俳人「銀漢亭」の誕生武田禪次(「銀漢」編集長)伊藤伊那男さんの「銀漢亭」は…

  3. 神保町に銀漢亭があったころ【はじめに】こしだまほ

    「とりあえず今週休みます」こしだまほ(「銀漢」同人)2020年5月14日午…

  4. 【書評】『シリーズ自句自解Ⅱベスト100 大牧広』(ふらんす堂、2017年)

    反骨のなかの洒脱――『シリーズ自句自解Ⅱベスト100 大牧広』(ふらんす堂、2017年)…

  5. 【書評】中沢新一・小澤實『俳句の海に潜る』(角川書店、2016年)

    人間ならざるものの方へ――中沢新一・小澤實『俳句の海に潜る』(角川書店、2016年)…

  6. 【書評】吉田林檎『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)

  7. 【書評】太田うさぎ『また明日』(左右社、2020年)

  8. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)

  9. 【書評】小川軽舟 第5句集『朝晩』(ふらんす堂、2019年)

  10. 【書評】山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)

  11. 【書評】渡辺花穂 第一句集『夏衣』(北辰社、2020年)

  12. 【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP