「鶴」
-
あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
あまり寒く笑へば妻もわらふなり)石川桂郎 笑うことと泣くこと。スイッチは反対側についているが体の中で起きている現象は同じだと思う。 高校時代のある日の放課後、ふとした折に笑いが止らなくなった…
-
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷【季語=春の雷(春)】
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷「春の雷」は、啓蟄…
-
ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
ミシン台並びやすめり針供養)石田波郷) 母が洋裁学校に通い…
-
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第36回】銀座と今井杏太郎
【第36回】銀座と今井杏太郎広渡敬雄(「沖」「塔の会」)慶…
-
琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
琅玕や一月沼の横たはり)石田波郷) 年の初めは古いことばか…
-
戸隠の山より風邪の神の来る 今井杏太郎【季語=風邪(冬)】
-
男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子【季語=蛍(夏)】
-
乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
-
花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】
-
昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】