かな

  1. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

    葱(ねぶか)白く洗ひたてたるさむさ哉)芭蕉視覚と聴覚ばかりでない共感覚 話はいささか堅くなるのだが、フランスの哲学者メルロ=ポンティ(1908〜1961年)はその著作『知覚の現象学』(194…

  2. くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな 皿井旭川【季語=新酒(秋)】

    くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな皿井旭川(さらい・きょくせん)まさとし))…

  3. 雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐【季語=雀蛤となる(秋)】

    雀蛤となるべきちぎりもぎりかな河東碧梧桐(『春夏秋冬』)恋…

  4. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】

    野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな)永田耕衣「驢鳴集」(昭和27…

  5. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】

    鴨が来て池が愉快となりしかな坊城俊樹歳時記によると、「鴨来…

  6. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】

  7. ひら/\と猫が乳吞む厄日かな 秋元不死男【季語=厄日(秋)】

  8. 目薬に涼しく秋を知る日かな 内藤鳴雪【季語=秋(秋)】

  9. ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】

  10. じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】

  11. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】

  12. つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第10回】相沢文子
  2. むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】
  3. 【春の季語】鶯餅
  4. あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
  5. 新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】

Pickup記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」鶏皮ポン酢
  2. 【新年の季語】注連の内
  3. 春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】
  4. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  5. 【冬の季語】クリスマスカード
PAGE TOP