セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
青木亮人
青木亮人
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
2025.04.08
連載・よみもの
晴耕雨読録
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
2025.04.07
連載・よみもの
晴耕雨読録
【最終回】【#50】新海誠や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の光の描写について
2025.01.04
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#49】かつて観た映画の予告篇やPVを観る楽しみ
2024.12.19
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#48】アドバイス
2024.10.26
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#47】夜の路地
2024.10.11
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#46】大学の猫と留学生
2023.12.13
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬
2023.10.30
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#44】写真の不思議
2023.10.13
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
2023.09.29
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#42】愛媛新聞の連載エッセイ「四季録」で学んだ実感
2023.09.22
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#41】真夏の個人的な過ごし方
2023.08.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#40】「山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」の続き
2023.08.28
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#39】炎暑の猫たち
2023.08.10
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#38】山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画
2023.07.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#37】『愛媛 文学の面影』三部作受賞と愛媛新聞の高橋正剛さん
2023.07.25
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#36】ベトナムの5 dong ke(ナム・ヨン・ケー)と出会った時の話
2023.07.18
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
2023.02.10
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#34】レッド・ツェッペリンとエミール・ゾラの小説
2023.02.07
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#33】台北市の迪化街
2022.12.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#32】『教養としての俳句』の本作り
2022.12.27
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#31】ヴィヴィアン・ウエストウッドとアーガイル柄の服
2022.12.01
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#30】公園の猫たちと竹内栖鳳の「班猫」
2022.11.17
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#29】スマッシング・パンプキンズと1990年代
2022.10.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#28】愛媛県の岩松と小野商店
2022.10.17
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#27】約48万字の本作りと体力
2022.09.30
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#26-4】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
2022.09.18
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
2022.04.30
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【第8回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:青木亮人さん)【前編】
2022.04.27
連載・よみもの
音声配信
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
2022.04.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
2022.04.04
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#25】写真の音、匂い
2022.03.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#24】愛媛の興居島
2022.03.12
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#23】懐かしいノラ猫たち
2022.02.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#22】鍛冶屋とセイウチ
2022.01.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#21】中国大連の猫
2022.01.24
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
【#20】ミュンヘンの冬と初夏
2021.12.31
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
神保町に銀漢亭があったころ【第40回】青木亮人
2020.10.10
連載・よみもの
神保町に銀漢亭があったころ
週間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
3位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
4位
穴惑刃の如く若かりき 飯島晴子【季語=穴惑(秋)】
5位
三人のふだんの友と月見かな 鈴木花蓑【季語=月見(秋)】
6位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
7位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
8位
ぬかるみか葛かわからぬものを踏む 板倉ケンタ【季語=葛(秋)】
9位
【馬の俳句】
10位
語らざる墓標語らひ合う小鳥 酒井湧水【季語=小鳥(秋)】
月間ランキング
1位
猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
2位
【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
3位
【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
4位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年9月分】
7位
【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
8位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年9月分】
9位
恋ふる夜は瞳のごとく月ぬれて 成瀬正とし【季語=月(秋)】
10位
【馬の俳句】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE