連載・よみもの

【#21】中国大連の猫


【連載】
趣味と写真と、ときどき俳句と【#21】


中国大連の猫

青木亮人(愛媛大学准教授)


大連の猫は眼が青かった。

中国の遼寧師範大学に行った時、早朝に大学周辺を散策していると小さな屋台のそばで白猫がのんびりしており、見ると両眼が綺麗なブルーだった。

人慣れしているのか、近づいても逃げずにこちらを見つめている。私も猫のそばで佇みながら様子をそれとなくうかがっていると、白猫は大きな欠伸をした後に毛繕いを始めた。

中国の人々は朝が早い。私が散歩していたのは6時半頃だったが、多くの人が足早に歩きながら職場に向かっていた。冬の朝は寒く、人々は白い息を吐きながら黙々と歩いたり、あちこちの屋台で朝食を買ったりしていた。

その忙しない朝に黙って佇んでいるのは私と白猫ぐらいであり、それが何だか可笑しかった。

毛繕いをしている白猫の様子をそれとなく見ていた私はやがてポケットからコンパクトカメラを取り出し、何気なく白猫にレンズを向けた。猫は動作を止めて「?」とこちらを見つめ、「…何をしているんだ?」と怪訝そうな表情をしながら、興味があるようでもあった。その時の猫の表情が上の写真である。

もしかすると、猫はエサをくれると思ったのかもしれない。

しかし、私が取り出したのは小さな黒い物であり、それも猫とほどよく距離を取りながら黒い物を動かしているので、猫は興味があるような、訝しいような、結局エサではないのか? といった不思議な表情を浮かべたのを覚えている。

その複雑な感情のようなものが見え隠れしする猫の表情を見ていると、白猫はどことなく仙人の化身のようにも感じられてきた。中国の大連にいるので仙人を連想したという安易な連想なのだが、悪くない空想に感じられた。

私はカメラで仙人的な白猫を幾枚か撮った後、そっと離れた。

遼寧師範大学に滞在している間は毎朝散歩に出かけたが、その後、白猫に出会うことはなかった。あの青い眼は今も曇った空を眺めたり、早朝に早足で歩み去る人々を眺めたりしているのだろうか。

【次回は1月30日ごろ配信予定です】


【執筆者プロフィール】
青木亮人(あおき・まこと)
昭和49年、北海道生れ。近現代俳句研究、愛媛大学准教授。著書に『近代俳句の諸相』『さくっと近代俳句入門』など。


【「趣味と写真と、ときどき俳句と」バックナンバー】

>>[#20] ミュンヘンの冬と初夏
>>[#19] 子猫たちのいる場所
>>[#18] チャップリン映画の愉しみ方
>>[#17] 黒色の響き
>>[#16] 秋の夜長の漢詩、古琴
>>[#15] 秋に聴きたくなる曲
>>[#14] 「流れ」について
>>[#13-4] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
>>[#13-3] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
>>[#13-2] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
>>[#13-1] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)


>>[#12] 愛媛のご当地菓子
>>[#11] 異国情緒
>>[#10] 食事の場面
>>[#9] アメリカの大学とBeach Boys
>>[#8] 書きものとガムラン
>>[#7] 「何となく」の読書、シャッター
>>[#6] 落語と猫と
>>[#5] 勉強の仕方
>>[#4] 原付の上のサバトラ猫
>>[#3] Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
>>[#2] 猫を撮り始めたことについて
>>[#1] 「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月29日配信分】
  4. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさ…
  5. 【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
  6. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて…
  7. 野崎海芋の「たべる歳時記」 七草粥
  8. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)…

おすすめ記事

  1. 三月の旅の支度にパスポート 千原草之【季語=三月(春)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年10月分】
  3. クッキーと林檎が好きでデザイナー 千原草之【季語=林檎(秋)】
  4. 【春の季語】旧正
  5. まだ固き教科書めくる桜かな 黒澤麻生子【季語=桜(春)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  7. 「十六夜ネ」といった女と別れけり 永六輔【季語=十六夜(秋)】
  8. 暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
  9. 【冬の季語】短日
  10. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【17】/三代川次郎(「春耕」「銀漢」「雲の峰」同人)

Pickup記事

  1. 【秋の季語】茸(菌)
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第9回】今井麦
  3. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  4. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【14】服部崇
  6. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  7. 【冬の季語】大寒
  8. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第7回】2018年 天皇賞(春)・レインボーライン
  9. ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
  10. 帰農記にうかと木の芽の黄を忘ず 細谷源二【季語=木の芽(春)】
PAGE TOP