連載・よみもの

【#29】スマッシング・パンプキンズと1990年代


【連載】
趣味と写真と、ときどき俳句と【#29】


スマッシング・パンプキンズと1990年代

青木亮人(愛媛大学准教授)


スマッシング・パンプキンズの”1979”を聞いていると懐かしい気持ちになる。

大学時代によく聞いていた曲で、1996年頃にラジオからよく流れていた。確かその年度のグラミー賞を獲得したように覚えている。

私はこのバンド(“スマパン”と呼ばれていた)が好きだったこともあり、同時期に出たCDアルバムを部屋でよく聞いていた。

晴れた日には窓を開け放ち、湧かしたコーヒーを注いだマグカップを机に置いた後、ミニコンポにスマパンのCDをセットする。本棚から好きな本を抜き取って椅子に座った後、スピーカーから流れる”1979”を聞きながら本のページを繰り、煙草を吸い、コーヒーを飲んだ。

春にはそよ風がカーテンを揺らし、秋には涼しさを帯びた風がコーヒーから立ち上がる湯気を揺らした。私はスマパンの”1979”や彼らの他の曲を聞きながら、様々な本を読み耽った。チェーホフの『三人姉妹』もそういう時期に読んだ作品だ。

マーシャ それでも意味は?

トゥーゼンバッハ 意味……ほら雪がふっています。どんな意味があります? (間)

マーシャ 人間は信仰がなくちゃならない、あるいは信仰を探さねばならない、あたしには思えますわ、でなければ、人間の生活は空虚で、空虚で……生きていて知っていないなどということは、なんのために鶴は飛ぶのか、なんのために子供は生まれるのか、なんのために星は空にあるのか……つまり、なんのために生きているのか、それを知っていること、でなければそれこそすべては下らない、とるに足らないことになってしまいますわ。(間)

ヴェルシーニン それにしても惜しいな、青春が過ぎ去ったことは。

(チェーホフ『三人姉妹』、湯浅芳子訳)

そのうち晩になると、友人や恋人から電話がかかってきたりする(携帯電話がない時代だった)。

私はミニコンポのスマパンのCDを止め、読みかけの本を机に伏せて着替え、街の盛り場で彼らと落ち合い、酒を呑んだり、クラブでぼんやりしたりした。

夜明け前の空には青ざめるように薄明が広がり始め、やがて家々や道路に朝日が射しそめる頃、家に戻ることもあった。

シャワーを浴びてさっぱりした後、ミニコンポのスイッチを入れてスマパンの”1979”を流し、一息つく。その後は机の上に置いたままの読みかけの本を手に取り、ベッドに寝転がりながら続きを読んだりした。

“Junebug skippin’ like a stone

With the headlights pointed at the dawn

We were sure we’d never see an end

To it all

And I don’t even care

To shake these zipper blues…”

(Smashing Pumpkins “1979”)

今から振り返ると、なかなか悪くない時代だった。

【次回は11月15日ごろ配信予定です】


【執筆者プロフィール】
青木亮人(あおき・まこと)
昭和49年、北海道生れ。近現代俳句研究、愛媛大学准教授。著書に『近代俳句の諸相』『さくっと近代俳句入門』など。


【「趣味と写真と、ときどき俳句と」バックナンバー】

>>[#28] 愛媛県の岩松と小野商店
>>[#27] 約48万字の本作りと体力
>>[#26-4] 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
>>[#26-3] 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
>>[#26-2] 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
>>[#26-1] 愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
>>[#25] 写真の音、匂い
>>[#24] 愛媛の興居島
>>[#23] 懐かしいノラ猫たち
>>[#22] 鍛冶屋とセイウチ
>>[#21] 中国大連の猫
>>[#20] ミュンヘンの冬と初夏
>>[#19] 子猫たちのいる場所
>>[#18] チャップリン映画の愉しみ方
>>[#17] 黒色の響き
>>[#16] 秋の夜長の漢詩、古琴
>>[#15] 秋に聴きたくなる曲
>>[#14] 「流れ」について
>>[#13-4] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
>>[#13-3] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
>>[#13-2] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
>>[#13-1] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)


>>[#12] 愛媛のご当地菓子
>>[#11] 異国情緒
>>[#10] 食事の場面
>>[#9] アメリカの大学とBeach Boys
>>[#8] 書きものとガムラン
>>[#7] 「何となく」の読書、シャッター
>>[#6] 落語と猫と
>>[#5] 勉強の仕方
>>[#4] 原付の上のサバトラ猫
>>[#3] Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
>>[#2] 猫を撮り始めたことについて
>>[#1] 「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  2. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
  6. こんな本が出た【2021年3月刊行分】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第110回】今井康之
  8. ハイシノミカタ【#1】「蒼海」(堀本裕樹主宰)

おすすめ記事

  1. 浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】
  2. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜しむ
  3. 【春の季語】恋猫
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第44回】 安房と鈴木真砂女
  5. 許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】
  6. 寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】
  7. 菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第14回】
  9. 死なさじと肩つかまるゝ氷の下 寺田京子【季語=氷(冬)】
  10. 【春の季語】二月

Pickup記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  2. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  3. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  4. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  5. カンバスの余白八月十五日 神野紗希【季語=終戦記念日(秋)】
  6. 風邪ごもりかくし置きたる写真見る     安田蚊杖【季語=風邪籠(冬)】
  7. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  8. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  9. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  10. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
PAGE TOP