季語・歳時記

【秋の季語】秋彼岸

【秋の季語=仲秋(9月)】秋彼岸

秋分」が起こる日を中日として、その前後三日間を合わせた合計7日間のこと。

仏教においては、春分と秋分が彼岸である西方浄土への距離がもっとも短くなる日とされた。「彼岸」は春の季語として、秋の彼岸は「秋」であることを明示する。「墓参」も秋の季語。

この時期に咲く「曼珠沙華」は「彼岸花」という異名をもつ。


【秋彼岸(上五)】
秋彼岸麓の馬の紺に見ゆ 友岡子郷
秋彼岸手桶に溢れしめしもの 伊藤二瀬

【秋彼岸(中七)】

【秋彼岸(下五)】
口むすぶ鯉みて帰る秋彼岸 桂信子
それとなく御飯出てくる秋彼岸 攝津幸彦
大川に海の魚跳ぶ秋彼岸 北島大果
荷のありて人の見えざる秋彼岸 山口蜜柑
草か木かわからぬものも秋彼岸 岸本尚毅
ペンギンのゆらゆら泳ぐ秋彼岸 冬野虹


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】朧
  2. 【新年の季語】福寿草
  3. 【秋の季語】良夜
  4. 【春の季語】春寒し
  5. 【春の季語】四月
  6. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  7. 【春の季語】初蝶
  8. 【冬の季語】裸木

おすすめ記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【18】/我部敬子(「銀漢」同人)
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月2日配信分】
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  4. くらき瀧茅の輪の奥に落ちにけり 田中裕明【季語=茅の輪(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第117回】北村皆雄
  6. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】
  7. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
  8. またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
  9. 愛情のレモンをしぼる砂糖水 瀧春一【季語=砂糖水(夏)】
  10. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】

Pickup記事

  1. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  2. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  3. 【夏の季語】泰山木の花
  4. 大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  6. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  7. 【冬の季語】冬立つ
  8. 父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二【季語=夏の月(夏)】 
  9. ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
  10. 【秋の季語】秋灯下
PAGE TOP