ハイクノミカタマンスリーゲスト

  1. 内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】

    内装がしばらく見えて昼の火事)岡野泰輔(句集「なめらかな世界の肉」(2016年)より)そのころ火と火はお互いに親しかった。・・・いつも火は別の火と手を結び、無数の火を糾合することができた。・・・火は…

  2. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

    埋火も消ゆや涙の煮(にゆ)る音蝶堕(お)ちて大音響の結氷期)富沢赤黄男(と…

  3. 枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】

    枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」)林 翔特に理由もない…

  4. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】

    柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺)正岡子規もう数年前の事、筆者の…

  5. 綿入が似合う淋しいけど似合う 大庭紫逢【季語=綿入(冬)】

    綿入が似合う淋しいけど似合う)大庭紫逢 皆さんは意外なもの…

  6. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

  7. 未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】

  8. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】

  9. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】

  10. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

  11. 息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子【季語=底冷(秋)】

  12. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】蜃気楼
  2. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】
  3. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のクスクス
  5. 【夏の季語】噴水

Pickup記事

  1. 【春の季語】朝桜
  2. 【春の季語】春の雪
  3. ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
  4. 逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#3
PAGE TOP