セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • コンテンツ
  • 「青」

「青」

自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】

  • 2025.04.11

をちこちに夜紙漉とて灯るのみ 阿波野青畝【季語=紙漉(冬)】

  • 2025.01.29

空へゆく階段のなし稲の花 田中裕明【季語=稲の花(秋)】

  • 2024.08.27

秋の蚊を打ち腹巻の銭を出す 大西晶子【季語=秋の蚊(秋)】

  • 2024.08.13

いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】

  • 2024.07.23

一つだに動かぬ干梅となりて 佛原明澄【季語=干梅(夏)】

  • 2024.07.16

大金をもちて茅の輪をくぐりけり 波多野爽波【季語=茅の輪(夏)】

  • 2024.07.09

鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】

  • 2024.06.18

夕飯よけふは昼寝をせぬままに 木村定生【季語=昼寝(夏)】

  • 2024.06.11

本の背は金の文字押し胡麻の花 田中裕明【季語=胡麻の花(夏)】

  • 2024.05.14

今年の蠅叩去年の蠅叩 山口昭男【季語=蠅叩(夏)】

  • 2024.05.08

いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 

  • 2024.03.27

卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】

  • 2024.03.09

酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】

  • 2023.12.08

水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】

  • 2023.11.16

花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】

  • 2023.11.11

湯の中にパスタのひらく花曇 森賀まり【季語=花曇(春)】

  • 2023.10.24

わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】

  • 2023.07.10

葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】

  • 2023.05.17

美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】 

  • 2023.04.26

眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】 

  • 2023.04.12

赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 

  • 2023.04.05

桜貝長き翼の海の星 波多野爽波【季語=桜貝(春)】 

  • 2023.03.29

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 

  • 2023.03.01

古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】

  • 2023.01.01

恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】

  • 2022.12.05

仲秋の金蠅にしてパッと散る 波多野爽波【季語=仲秋(秋)】

  • 2022.10.09

目のなかに芒原あり森賀まり 田中裕明【季語=芒(秋)】

  • 2022.09.12

まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】

  • 2022.08.14

夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】

  • 2022.07.31

くらき瀧茅の輪の奥に落ちにけり 田中裕明【季語=茅の輪(夏)】

  • 2022.07.03

あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】

  • 2022.04.13

あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】

  • 2021.08.21

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第23回】木曾と宇佐美魚目

  • 2021.08.06

ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】

  • 2021.05.12

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】

  • 2021.04.01

【新連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 兎もも肉の赤ワイン煮

  • 2020.12.23

着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】

  • 2020.12.19

渚にて金澤のこと菊のこと 田中裕明【季語=菊(秋)】

  • 2020.10.18

食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】

  • 2020.09.19
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    みじかくて耳にはさみて洗ひ髪 下田實花【季語=洗ひ髪(夏)】
  5. 5位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 6位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  7. 7位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  8. 8位

    【冬の季語】綿虫
  9. 9位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  10. 10位

    コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月5日締切】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 6位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  7. 7位

    【冬の季語】綿虫
  8. 8位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  9. 9位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  10. 10位

    天国は歴史ある国しやぼんだま 島田道峻【季語=しやぼんだま(春)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE