セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • し

し

自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】

  • 2025.04.11

山彦の落してゆきし椿かな 石田郷子【季語=椿(春)】

  • 2025.03.24

白驟雨桃消えしより核は冴ゆ 赤尾兜子【季語=白驟雨(秋)】 

  • 2025.02.14

たてきりし硝子障子や鮟鱇鍋 小津安二郎【季語=鮟鱇鍋(冬)】

  • 2025.01.16

逢はざりしみじかさに松過ぎにけり 上田五千石【季語=松過ぐ(新年)】

  • 2025.01.06

新人類とかつて呼ばれし日向ぼこ 杉山久子【季語=日向ぼこ(冬)】

  • 2024.12.28

道逸れてゆきしは恋の狐火か 大野崇文【季語=狐火(冬)】

  • 2024.12.16

冬浪のつくりし岩の貌を踏む 寺山修司【季語=冬浪(冬)】

  • 2024.12.11

野分会十とせ経しこと年尾の忌 稲畑汀子【季語=年尾の忌(秋)】

  • 2024.10.25

おとろへし親におどろく野分かな 原裕【季語=野分(秋)】

  • 2024.10.03

葛切を食べて賢くなりしかな 今井杏太郎【季語=葛切(夏)】

  • 2024.07.20

萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行【季語=朝顔(夏)】

  • 2024.07.12

ぬばたまの夜やひと触れし髪洗ふ 坂本宮尾【季語=髪洗ふ(夏)】

  • 2024.07.08

先生が瓜盗人でおはせしか 高浜虚子【季語=瓜(夏)】

  • 2024.07.02

あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女【季語=五月雨(夏)】

  • 2024.06.24

蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子【季語=蜃気楼(春)】

  • 2024.04.12

蜷のみち淡くなりてより来し我ぞ 飯島晴子【季語=蜷(春)】

  • 2024.03.10

風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】

  • 2023.12.23

鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】

  • 2023.11.17

花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】

  • 2023.11.11

べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】

  • 2023.10.20

さわやかにおのが濁りをぬけし鯉 皆吉爽雨【季語=爽やか(秋)】

  • 2023.09.02

きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】

  • 2023.07.24

いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】

  • 2023.05.23

春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】

  • 2023.04.24

鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】

  • 2023.04.15

恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし 河東碧梧桐【季語=恋猫(春)】

  • 2023.03.16

血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 

  • 2023.01.25

福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】

  • 2023.01.13

つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】

  • 2022.11.26

とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】

  • 2022.11.24

境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】

  • 2022.11.15

鳥屋の窓四方に展けし花すゝき     丹治蕪人【季語=花すゝき(秋)】

  • 2022.10.21

茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】

  • 2022.09.08

季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】

  • 2022.09.04

膝枕ちと汗ばみし残暑かな 桂米朝【季語=残暑(秋)】

  • 2022.08.27

むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】

  • 2022.07.11

もち古りし夫婦の箸や冷奴 久保田万太郎【季語=冷奴(夏)】

  • 2022.07.02

甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】

  • 2022.05.11

田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】

  • 2022.05.03

詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】

  • 2022.04.30

吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】

  • 2021.05.15

幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】

  • 2021.02.25

南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】

  • 2020.12.16

秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】

  • 2020.10.10
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE