セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
恋
恋
葉牡丹に恋が渦巻く金曜日 浜明史【季語=葉牡丹(冬)】
2025.01.27
立子句集恋の如くに読みはじむ 京極杞陽【季語=読初(新年)】
2024.12.31
道逸れてゆきしは恋の狐火か 大野崇文【季語=狐火(冬)】
2024.12.16
生涯の恋の数ほど曼珠沙華 大西泰世【季語=曼珠沙華(秋)】
2024.09.23
鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
2024.03.02
魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
2024.02.12
冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
2024.01.22
恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
2024.01.01
毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
2023.12.18
恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】
2023.12.11
弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
2023.11.20
恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
2023.10.23
泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
2023.10.02
昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
2023.09.11
秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】
2023.09.01
水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
2023.06.26
青い薔薇わたくし恋のペシミスト 高澤晶子【季語=薔薇(夏)】
2023.05.08
恋終りアスパラガスの青すぎる 神保千恵子【季語=アスパラガス(春)】
2023.05.01
春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】
2023.04.24
四月馬鹿ならず子に恋告げらるる 山田弘子【季語=四月馬鹿(春)】
2023.04.03
深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
2023.03.27
恋さめた猫よ物書くまで墨すり溜めし 河東碧梧桐【季語=恋猫(春)】
2023.03.16
いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】
2023.02.20
恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】
2022.12.05
九十の恋かや白き曼珠沙華 文挾夫佐恵【季語=曼珠沙華(秋)】
2022.09.26
葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
2022.09.05
中年の恋のだんだら日覆かな 星野石雀【季語=日覆(夏)】
2022.05.16
【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【後編】
2022.04.18
春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
2022.04.18
どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
2022.01.17
寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】
2022.01.10
恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
2021.10.25
杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】
2021.08.23
乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】
2021.07.06
総合ランキング
1位
ゆく春や心に秘めて育つもの 松尾いはほ【季語=ゆく春(春)】
2位
次の世は雑木山にて芽吹きたし 池田澄子【季語=芽吹く(春)】
3位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
4位
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
5位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
6位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
7位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
8位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
9位
夜間航海たちまち飽きて春の星 青木ともじ【季語=春の星(春)】
10位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
24時間ランキング
1位
寄り添うて眠るでもなき胡蝶かな 太祇【季語=胡蝶(春)】
2位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年4月分】
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月5日締切】
5位
【春の季語】昭和の日
6位
【冬の季語】綿虫
7位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
8位
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
9位
ぼく駄馬だけど一応春へ快走中 平田修
10位
【夏の季語】ゴールデンウィーク
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE