1. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】

    呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉長谷川かな女(『長谷川かな女全集』) 「可愛さ余って憎さが百倍」という諺があるが、愛おしい気持ちも行き違いで憎しみに変わることがある。恋の逆恨みをする人が言う捨て台詞は大抵…

  2. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】

    天高し深海の底は永久に闇中野三允(『三允句集拾遺・俳遍路』)…

  3. 八月は常なる月ぞ耐へしのべ 八田木枯【季語=八月(秋)】

    八月は常なる月ぞ耐へしのべ八田木枯宇多喜代子の「八月の赤子…

  4. 立読みの少年夏は斜めに過ぎ 八田木枯【季語=夏(夏)】

    立読みの少年夏は斜めに過ぎ八田木枯))町から本屋が減って久…

  5. 麦よ死は黄一色と思いこむ 宇多喜代子(無季)

    麦よ死は黄一色と思いこむ宇多喜代子「麦よ」という措辞からは…

  6. 馬の背中は喪失的にうつくしい作文だった。 石松佳

  7. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】

  8. 黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦

  9. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】

  10. プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷【季語=夏来る(夏)】

  11. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】

  12. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】

おすすめ記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年9月分】
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
  3. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  4. 【夏の季語】蝸牛
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる

Pickup記事

  1. 新道をきつねの風がすすんでゐる 飯島晴子【季語=狐(冬)】
  2. 姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】
  3. アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第36回】銀座と今井杏太郎
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
PAGE TOP