1. 夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】

    夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる三橋鷹女(『三橋鷹女全集』立風書房)初出句集は鷹女の第一句集『向日葵』(昭和15年10月刊)。大正13年から昭和15年までの約2千句から厳選されている。翌年には同じ期間…

  2. むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】

    むかし吾を縛りし男の子凌霄花中村苑子(『花隠れ』) 小学校…

  3. 又の名のゆうれい草と遊びけり 後藤夜半【季語=ゆうれい草(夏)】

    又の名のゆうれい草と遊びけり後藤夜半「ゆうれい草」は銀竜草…

  4. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】

    羅や人悲します恋をして鈴木真砂女(『生簀籠』) 羅(うすも…

  5. 丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】

    丹田に力を入れて浮いて来い)飯島晴子)平成十二年の作。晴子…

  6. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】

  7. ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史

  8. 洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】

  9. 襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】

  10. 仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】

  11. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】

  12. 新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

おすすめ記事

  1. 少女期は何かたべ萩を素通りに 富安風生【季語=萩(秋)】
  2. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
  3. 郭公や何処までゆかば人に逢はむ 臼田亜浪【季語=郭公(夏)】
  4. 卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】
  5. 氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】

Pickup記事

  1. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  2. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第9回】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  4. なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ【季語=数へ日(冬)】
  5. 【冬の季語】クリスマスカード
PAGE TOP