節分

  1. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏

    方相氏戟をかまへて突つ立つたり松尾いはほ昭和五年『ホトトギス雑詠選集冬』『ホトトギス雑詠選集』「追儺」の項目より。松尾巌は京都帝国大学医学部で内科教授を務めた。大谷句仏に俳句を学び、のち五十嵐播水、…

  2. 節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】

    節分や海の町には海の鬼矢島渚男今日は節分。年に一度、夕飯メ…

  3. 【冬の季語】節分

    【冬の季語=晩冬(2月)】節分「立春」(毎年2月4日ごろ)の前日の…

  4. 【冬の季語】追儺

    【冬の季語=晩冬(2月)】追儺「立春」前日、すなわち「節分」に邪気…

  5. 【春の季語】黄水仙

    【春の季語=初春(2月)】黄水仙ヒガンバナ科の多年草。南ヨ…

  6. 【冬の季語】小寒

  7. 【冬の季語】寒の内

  8. 【冬の季語】寒

  9. 【春の季語】余寒

  10. 【冬の季語】鬼やらい

  11. 【冬の季語】節分会

  12. 【冬の季語】鬼やらう

おすすめ記事

  1. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  2. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
  3. 【新年の季語】正月
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第63回】三輪初子

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】
  2. つちふるや自動音声あかるくて 神楽坂リンダ【季語=霾(春)】
  3. やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
  4. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#12】愛媛のご当地菓子
  5. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
PAGE TOP