冬の季語

【冬の季語】蓮枯る

【冬の季語=三冬(11〜1月)】蓮枯る

枯蓮」を動詞的に表した季語。


【蓮枯る(上五)】
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな 正岡子規
蓮枯れて眺めてふものなき眺め 富安風生
蓮枯れて芥の水となりにけり 草間時彦
蓮枯れて支へなき日がしたたれり 藤田湘子
蓮枯れて何でも映る水のいろ 黒田杏子
蓮枯れて鯉も蛙もあそびに来ず 中田剛
蓮枯れてゆき告白の間に合はず 日原傅
蓮枯れてなほ水面を支配せり 御中虫

【蓮枯る(中七)】
枯るるとき最も蓮のなまめかし 橋閒石

【蓮枯る(下五)】
われを消すものほうほうと蓮枯れて 手塚美佐
たつぷりと日を使ひては蓮枯るる 石田勝彦
庇ひあひ傷つけあひし蓮枯れぬ 篠田悌二郎
石臼を回しておれば蓮枯れる 森田智子

【その他】
蓮十里尽く枯れてしまひけり 正岡子規
ひとつ枯れかくて多くの蓮枯るる 秋元不死男
蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  2. 【新年の季語】初日記
  3. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  4. 【夏の季語】雲の峰
  5. 【秋の季語】梨
  6. 【冬の季語】クリスマス
  7. 【春の季語】春の泥
  8. 【新年の季語】元旦

おすすめ記事

  1. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  2. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【6】服部崇
  4. 洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  6. めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】
  7. 【書評】広渡敬雄『俳句で巡る日本の樹木50選』(本阿弥書店、2021年)
  8. 秋灯机の上の幾山河 吉屋信子【季語=秋灯(秋)】
  9. 【春の季語】沙翁忌
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】室の花
  2. 愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】
  3. 雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐【季語=雀蛤となる(秋)】
  4. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
  5. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
  6. 夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし
  8. 赤き茸礼讃しては蹴る女 八木三日女【季語=茸(秋)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第48回】松尾清隆
  10. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
PAGE TOP