ハイクノミカタ

蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男【季語=蛇(夏)】


を知らぬ天才とゐて風の中

鈴木六林男
(『荒天』昭和24年)

蛇を2匹飼っている。どちらもコーンスネークという品種で、アオダイショウのアメリカ版といった形の蛇である。

こちらはオスのタッシュくん。雨の日に我が家にやってきたのでアラビア語で「雨」という名前をつけた。ケージを散らかしまくる。先週は水入れをひっくり返し、水浸しになってあたふたしていた。

こちらはメスの春ちゃん。意図的にやっているかは不明だが、頭が良くケージを散らかさないので掃除が非常に楽。

彼らを見ると、色の違いに驚く人が多い。コーンスネークは交配による色調操作バリエーションの豊富さが魅力であり、日々愛好家により新色の作出が試みられているのだ。ちなみに、タッシュくんは原種と同じ色である(模様は異なる)。

蛇を知らぬ天才とゐて風の中
鈴木六林男

天才と呼ばれる人はしばしば、ごく常識的なことを知らない。それは天才の弱点であり、また同時に天才が天才たる所以でもある。

ときおり、天才という評価が失礼にあたるという意見を聞く。実際、天才という言葉が「常人と比較して努力をすることなく一定以上の水準に達した人」というニュアンスを含むことは事実であり、受け手の心情を踏まえるとまっとうな指摘ではあると思う。ピアニストやプロスポーツ選手などの世界は天賦の才を与えられた人が常軌を逸した努力を重ねた末に辿り着く境地であり、安易に天才と呼ぶことは自重したいものだ。

とはいえ、やはり「天才」としか言いようのない人物は存在するし、そうした人が持つスター性に憧れてしまうのもまた人である。

自分が紛れもなく「天才」と評したいのは、巨人で活躍したプロ野球選手の高橋由伸である。彼は「ストレートと変化球をどう見分けて打っているのか?」という問いに対してこう答えた。

“相手ピッチャーが足を上げたら自分も足を上げる。投げられたボールがストレートならそのまま打てばいいし、変化球だったら「あ、変化球だ」と思っているうちに若干反応が遅れてちょうど変化球のタイミングになるからそのまま振ればいい”

これを天才と呼ばずしてなんと呼べばいいのか。自分がプロ野球選手を目指している時にこの言葉を聞いたなら、野球を辞めてしまうかもしれないほどの破壊力がある。

天才の苦悩、凡人の苦悩。互いに分かり合えることはないのかもしれないが、通じ合うことはできる。それは理屈によってではなく、同じ風の中で同じ景色をただ眺めることで生まれてくる繋がりなのかもしれない。

細村星一郎


【執筆者プロフィール】
細村星一郎(ほそむら・せいいちろう)
2000年生。第16回鬼貫青春俳句大賞。Webサイト「巨大」管理人。


【細村星一郎のバックナンバー】
>>〔7〕白馬の白き睫毛や霧深し 小澤青柚子
>>〔6〕煌々と渇き渚・渚をずりゆく艾 赤尾兜子
>>〔5〕かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり
>>〔4〕古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
>>〔3〕銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
>>〔2〕象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
>>〔1〕三角形の 黒の物体オブジェの 裏側の雨 富沢赤黄男


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
  2. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  3. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊…
  4. 何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
  5. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  6. 横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)…
  7. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  8. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】

おすすめ記事

  1. 紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
  2. 【秋の季語】天の川
  3. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
  4. 【新年の季語】宝船
  5. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  6. 父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
  7. 愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子【季語=野分(秋)】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
  9. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】
  10. 捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】

Pickup記事

  1. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第112回】伊達浩之
  3. 泉に手浸し言葉の湧くを待つ 大串章【季語=泉(夏)】
  4. 吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
  5. 【第5回】ワイキキや黴臭きものなにもなし/千野千佳
  6. 呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】
  7. 【春の季語】旧正月
  8. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】
  9. 二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#10
PAGE TOP