ハイクノミカタ

  1. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】

    アロハ着て息子の嫁を眺めをり西村麒麟作者自身が「息子」であるとして、「息子の嫁を」という言葉からは、少し遠さが感じられる。仲良く話すのではなく、おずおずと、少し遠くから「眺めて」いる(きっと口下手な…

  2. 昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】

    昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子同じ句集(『儚々』)に…

  3. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】

    生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子晴子初期で最も有名な…

  4. 敷物のやうな犬ゐる海の家 岡田由季【季語=海の家(夏)】

    敷物のやうな犬ゐる海の家岡田由季カーペットのようなふさふさ…

  5. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】

    ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟俳句は省略だとよくいわ…

  6. 海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】

  7. 茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】

  8. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】

  9. ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)】

  10. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】

  11. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】

  12. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第26回】小豆島と尾崎放哉
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  4. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  5. 【春の季語】菜の花

Pickup記事

  1. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  2. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  3. 【秋の季語】十六夜
  4. けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
  5. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
PAGE TOP