で
-
大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】
大根の花まで飛んでありし下駄)波多野爽波『骰子』見たままをただ書いたようなとぼけた味わいのある句だ。さらっと書かれているようで「大根の花」という日常に根差した慎ましい花に「下駄」というアイテムがよく…
-
忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】
忘れゆくはやさで淡雪が乾く)佐々木紺忘れる、というのは脳の…
-
「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で 楠本憲吉【季語=林檎(秋)】
「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で楠本憲吉『楠本憲吉集』…
-
一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜 公木正
一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜公木正「…
-
いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す 神野紗希【季語=苺(夏)】
いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す)神野紗希)ジャムに加…
-
蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】
-
沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
-
年玉受く何も握れぬ手でありしが 髙柳克弘【季語=年玉(新年)】
-
ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】