季語・歳時記冬の季語

  1. 【冬の季語】一月

    【冬の季語=晩冬(1月)】一月現在の1月は、陰暦の「睦月」。グレゴリオ暦で年の第1の月に当たり、31日間ある。冒頭には新年を迎える「正月」があり、落ち着くころには「寒の入り」があり、寒さもだんだんと深まって…

  2. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)

    【冬の季語=晩冬(1月)】臘梅(蠟梅)中国原産で、日本へ渡来したのは17世…

  3. 【冬の季語】冬の薔薇

    【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬の薔薇冬に咲く「薔薇」のこと。…

  4. 【冬の季語】年惜む

    【冬の季語=仲冬(12月)】年惜む1年が終わっていくなあ、という感慨を込め…

  5. 【冬の季語】冬桜

    【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬桜俳句では冬に咲く「桜」を総称的に「冬…

  6. 【冬の季語】凍蝶

  7. 【冬の季語】咳く

  8. 【冬の季語】咳

  9. 【冬の季語】冬薔薇

  10. 【冬の季語】室の花

  11. 【冬の季語】雪降る

  12. 【冬の季語】探梅

おすすめ記事

  1. 行く涼し谷の向うの人も行く   原石鼎【季語=涼し(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第30回】今泉礼奈
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  4. 灰神楽かと思ひきや杉花粉 天沢退二郎【季語=杉花粉(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第101回】田村元

Pickup記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
  2. 禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(冬)】
  3. 初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】
  4. 生垣や忘れ一葉を落し掃く   村尾公羽【季語=一葉(秋)】
  5. あかさたなはまやらわをん梅ひらく 西原天気【季語=梅(春)】
PAGE TOP