季語・歳時記

  1. 【冬の季語】寒

    【冬の季語=晩冬(1月)】寒太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「寒」または「寒の内」と呼ばれる。「寒の内」の晴れた日は「寒晴」。雨の日…

  2. 【夏の季語】和蘭陀獅子頭

    「金魚」の一種で、「琉金」の突然変異個体を選別・固定化した品種。江戸時代の寛政年間…

  3. 【新年の季語】獅子頭

    【新年の季語(1月)】獅子頭「獅子舞」に使う、かしらの部分のこと。…

  4. 【新年の季語】獅子舞

    【新年の季語(1月)】獅子舞東アジアおよび東南アジアでみられる伝統芸能の一…

  5. 【新年の季語】初詣

    【新年の季語(1月)】初詣年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事…

  6. 【新年の季語】三が日

  7. 【春の季語】春の塵

  8. 【春の季語】春塵

  9. 【新年の季語】歌留多会

  10. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)

  11. 【新年の季語】歌留多

  12. 【冬の季語】冬に入る

おすすめ記事

  1. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月16日配信分】
  4. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  5. へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝【季語=山芋(秋)】

Pickup記事

  1. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
  2. 目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
  3. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】
  4. 聴診に一生の秋を聴きにけり 橋本喜夫【季語=秋(秋)】
  5. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
PAGE TOP