季語・歳時記

  1. 【冬の季語】冬桜

    【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬桜俳句では冬に咲く「桜」を総称的に「冬桜」または「寒桜」と呼び習わしている。品種としての「フユザクラ」は、「ヤマザクラ」と「マメザクラ」が自然に交配してできたものとされ、…

  2. 【春の季語】二月

    【春の季語=初春(2月)】二月 「立春」は毎年2月3、4日ごろにあ…

  3. 【冬の季語】凍蝶

    【冬の季語=晩冬(1月)】凍蝶寒さで凍えたようにじっとしている「冬の蝶」。…

  4. 【春の季語】卒業

    【春の季語=仲春(3月)】卒業学校の全課程を学び終えて、学校を出ること。…

  5. 【秋の季語】秋彼岸

    【秋の季語=仲秋(9月)】秋彼岸「秋分」が起こる日を中日として、その前後三…

  6. 【秋の季語】秋分の日

  7. 【秋の季語】立秋

  8. 【春の季語】春月

  9. 【夏の季語】梅雨

  10. 【夏の季語】夏至

  11. 【夏の季語】梅雨明

  12. 【夏の季語】出梅

おすすめ記事

  1. バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】
  2. 炎天を山梨にいま来てをりて 千原草之【季語=炎天(夏)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【3月19日配信分】
  4. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  5. 未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】

Pickup記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【1】/高部務(作家)
  2. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
  3. コンゲツノハイク(結社推薦句)【4月30日締切】
  4. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太
PAGE TOP