なり
-
電車いままつしぐらなり桐の花 星野立子【季語=桐の花(夏)】
電車いままつしぐらなり桐の花)星野立子『立子句集』走る「電車」と「桐の花」との取り合わせが印象鮮明な句だ。「いままつしぐら」の措辞は、すべてが明るく生き生きと見えてくる初夏の気分によく合う。…
-
皮むけばバナナしりりと音すなり 犬星星人【季語=バナナ(夏)】
皮むけばバナナしりりと音すなり)犬星星人(「蒼海」14号より)…
-
灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】
灯を消せば部屋無辺なり夜の雪小川軽舟(「俳句四季」2019年1月号)…
-
あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
あまり寒く笑へば妻もわらふなり)石川桂郎 笑うことと泣くこ…
-
二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
二十世紀なり列国に御慶申す也尾崎紅葉(高山れおな『尾崎紅葉の百句』)…
-
なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬 稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】
-
後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】
-
蜩や久しぶりなる井の頭 柏崎夢香【季語=蜩(秋)】
-
雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
-
呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
-
告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】
-
愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】