を
-
手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子【季語=紅葉(秋)】
手を入れてみたき帚木紅葉かな大石悦子(「新版角川俳句大歳時記 秋」)帚木(ははきぎ)はヒユ科(以前はアカザ科)の一年草。ホウキグサとも。実の「とんぶり」は秋の季語だが、帚木は晩夏の季語。掲句は「帚木…
-
ほこりつぽい叙情とか灯を積む彼方の街 金子兜太
ほこりつぽい叙情とか灯を積む彼方の街金子兜太「灯」は生活の…
-
ひよんの実や昨日と違ふ風を見て 高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
ひよんの実や昨日と違ふ風を見て)高橋安芸長野県俳人協会編『…
-
しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫【季語=真弓の実(秋)】
しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実後藤比奈夫(『初心』) 女…
-
いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
いちじくを食べた子供の匂ひとか)鴇田智哉ああ、わかる。と感…
-
琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】
-
ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】
-
秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子【季語=秋思(秋)】
-
一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
-
帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
-
季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】
-
みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】