1. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀

    妹の手をとり水の香の方へ)小山玄紀「ねじまわし」第6号(2023)馥郁とした「水の香」にふと気づく。誘われているような気がする。でも、ひとりでは行かない。そばにいる妹の手を取り、連れだってその香の源…

  2. 田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】

    田を植ゑるしづかな音へ出でにけり)中村草田男 今年は草田男…

  3. 家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】

    家毀し瀧曼荼羅を下げておく)飯島晴子 この句の作られた昭和…

  4. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】

    虎の尾を一本持つて恋人来小林貴子(『北斗七星』) デートの…

  5. 卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】

    卯月野にうすき枕を並べけり)飯島晴子 おおむね平らだが、枕…

  6. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】

  7. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】

  8. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】

  9. 黄沙いまかの楼蘭を発つらむか 藤田湘子【季語=黄沙(春)】

  10. 行く雁を見てゐる肩に手を置かれ 市村不先【季語=行く雁(春)】

  11. 不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】 

  12. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP