連載・よみもの

【#19】子猫たちのいる場所


【連載】
趣味と写真と、ときどき俳句と【#19】


子猫たちのいる場所

青木亮人(愛媛大学准教授)


同じ地域を散歩していると色々な変化に気づくことがある。道路脇の木がいつの間にか伐採されたり、あるいは老夫婦が過ごす一軒家が空き家になった後、やがて家を潰す工事が始まり、跡地が駐車場になっていたりする。

散歩の途中で立ち寄る公園では春や秋にどこからともなく子猫が現れ、元気な姿を見せることがあった。

下の写真は五月の初夏だったと思う。昼下がりに二匹の子猫が眠気に勝てず、落ちかかっているところだ。この後、白猫は黒猫を落としてしまい、落ちた子猫はビックリしていた。

その子猫たちは全部で四匹ほど見かけたが、いつしか姿を見なくなった。少し心配になり、何度も公園に立ち寄ってみたのだが、梅雨が明けて夏になっても姿は見えなかった。

一度、子猫たちが母猫にじゃれついているのを見かけたことがある。小さな白猫と黒猫が母猫に飛びかかったり、周囲をグルグル回っては母猫の尻尾に噛みついたりした後、お腹を探って乳を吸い出した。

下の写真はその時に撮ったもので、母猫が少し潤んだ眼でこちらを見上げていたのを覚えている。私はシャッターを切った後、猫たちの邪魔にならないように静かに離れ、公園を出て散歩を続けた。

あの小さな白猫や黒猫たちは元気だろうか、と時々思い出すことがある。

その子猫たちのいる場所はできれば暖かい場所であってほしいと思う。そこに柔らかい陽光が降りそそぎ、じゃれあう仲間たちがいればもう言うことはない。

【次回は12月30日ごろ配信予定です】


【執筆者プロフィール】
青木亮人(あおき・まこと)
昭和49年、北海道生れ。近現代俳句研究、愛媛大学准教授。著書に『近代俳句の諸相』『さくっと近代俳句入門』など。


【「趣味と写真と、ときどき俳句と」バックナンバー】
>>[#18] チャップリン映画の愉しみ方
>>[#17] 黒色の響き
>>[#16] 秋の夜長の漢詩、古琴
>>[#15] 秋に聴きたくなる曲
>>[#14] 「流れ」について
>>[#13-4] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
>>[#13-3] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
>>[#13-2] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
>>[#13-1] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)


>>[#12] 愛媛のご当地菓子
>>[#11] 異国情緒
>>[#10] 食事の場面
>>[#9] アメリカの大学とBeach Boys
>>[#8] 書きものとガムラン
>>[#7] 「何となく」の読書、シャッター
>>[#6] 落語と猫と
>>[#5] 勉強の仕方
>>[#4] 原付の上のサバトラ猫
>>[#3] Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
>>[#2] 猫を撮り始めたことについて
>>[#1] 「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第51回】 軽井沢と堀口星眠…
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第62回】 佐渡と岸田稚魚
  5. 【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九…
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし…

おすすめ記事

  1. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
  2. 【夏の季語】夏の月
  3. 【冬の季語】冬日
  4. 境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
  5. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月11日配信分】
  7. この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子【季語=クリスマス(冬)】
  8. 【新年の季語】どんど焼
  9. 【春の季語】春灯
  10. みちのくに生まれて老いて萩を愛づ  佐藤鬼房【季語=萩(秋)】

Pickup記事

  1. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第2回】石田波郷と写真と俳句
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  4. どんぶりに顔を埋めて暮早し 飯田冬眞【季語=暮早し(冬)】
  5. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
  6. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
  7. 【冬の季語】落葉
  8. 【冬の季語】冬の薔薇
  9. 目薬に涼しく秋を知る日かな 内藤鳴雪【季語=秋(秋)】
  10. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
PAGE TOP