ハイクノミカタ

  1. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】

    みかんむくとき人の手のよく動く若杉朋哉田中裕明の「よき友はものくるる友草紅葉」を都合の良いときに呟いている私だが、数軒先のお宅はその意味でもまことに良きご近所だ。亡き母が私に似ずそこそこの社交家だっ…

  2. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】

    替へてゐる畳の上の冬木影浅野白山(あさの・はくざん)まさとし))…

  3. 冬真昼わが影不意に生れたり 桂信子【季語=冬の昼(冬)】

    冬真昼わが影不意に生れたり桂信子(「草苑」2004年12月号)…

  4. 未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】

    未婚一生洗ひし足袋の合掌す)寺田京子アンケートや調査、問診…

  5. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】

    埋火も消ゆや涙の煮(にゆ)る音埋火もきゆやなみだの烹(にゆ)る音)芭蕉…

  6. 七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】

  7. 短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】

  8. 老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】

  9. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】

  10. 雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】

  11. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】

  12. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
  2. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」蒸し鶏の胡麻酢和え
  4. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】
  5. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】卒業す
  2. 水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】
  3. 【春の季語】春一番
  4. 冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
  5. 【春の季語】日永
PAGE TOP