1. 恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】

    恋の句の一つとてなき葛湯かな岩田由美(『春望』) 子供の頃、手足が冷えて眠れない私に母が葛湯を吹いてくれた。葛湯とは、葛の根から採った澱粉を湯で溶いてとろみを出し、砂糖を加えて甘くした飲み物である。…

  2. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】

    枯蓮のうごく時きてみなうごく西東三鬼次は三鬼による枯蓮の句…

  3. 舟やれば鴨の羽音の縦横に     川田十雨【季語=鴨(冬)】

    舟やれば鴨の羽音の縦横に川田十雨(かわだ・じゅうう))信じ…

  4. トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】

    トローチのすつと消えすつと冬の滝)中嶋憲武『祝日たちのために』2019年7…

  5. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】

    義士の日や途方に暮れて人の中)日原傳今から9年前、「狩」俳…

  6. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄

  7. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】

  8. つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】

  9. 待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】

  10. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】

  11. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生

  12. 境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】

おすすめ記事

  1. 馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】
  2. 【春の季語】四月
  3. こすれあく蓋もガラスの梅雨曇 上田信治【季語=梅雨曇(夏)】
  4. 【巻頭言】地球を損なわずに歩く――〈3.11〉以後の俳句をめぐる断想
  5. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】

Pickup記事

  1. 春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
  2. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第7回】
  3. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  4. ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子【季語=ストーブ(冬)】
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
PAGE TOP